2007-01-01から1年間の記事一覧

手間のかかる話

先日、秩父鉄道で蒸気機関車牽引の列車に乗った。実は私、鉄道趣味を持っていながらも蒸気機関車という旧技術のものにはあまり興味がなかったので、見るのは初めてであった。 (地元で「ミニSL」なるものに乗車したことはあったが・・・)この写真は折り返し時…

届いた?届かない? SOS

今回は通勤電車の車内に設置してあるこのボタンの話・・・以前、「緊急停止ボタン」を取り扱ったが、こちらは大手私鉄の車輛についている「非常通報ボタン」である。 これ自体はごく普通の設備であるが(通話機能がついているのは最近の車輛では一般的)、下に…

青ポストも今や夢の跡・・・

暫く前の話だが、都心の「青ポスト」に撤去予告の張り紙がしてあったので、撮影してみた。この「青ポスト」は速達郵便専用の郵便ポストで、都心のオフィス街以外ではまず見ることの出来ない設備であった。 通常より優先して配達される速達郵便、かつては文字…

日本橋川

先日、日本橋川を写してみた。日本橋川は、東京都内、千代田区・中央区を流れる川で、その名のとおりかの有名な道路元標のある日本橋(にほんばし)を擁している川である。日本橋川を語る上で外すことができないのが首都高速道路の存在で、今の日本橋川は殆ど…

女性専用車の例外

今回は女性専用車の話。警察の要請(圧力?)で大都市の鉄道ではほぼ常識となった女性専用車だが、会社によっては例外があるのをご存知だろうか? 地元私鉄の場合、「小学生以下の男児、障害を持つ方及びその介護者の方」には乗車を認めている。気になるのは子供…

豆腐屋跡

町を歩いているととある家の窓に「豆腐」という文字が貼ってある。ここは祖父母の代から豆腐を購入していた豆腐屋さんの跡である。この豆腐屋さんは地元一帯で昔ながらの販売方法をとっており(乗り物は3輪の原動機付自転車に進化していたが)特に祖母が出歩…

あぶない!! のぼるのはやめましょう。

今回の写真は東京電力の送電線の鉄塔にある「警告板」である。 東京近辺の方は写真のような看板をご覧になったことがあるに違いない。さて、私もこの看板をかなり昔から見ているのだが、このオウムの絵には非常に興味をひかれるものがある。 まず、独特のタ…

まだ新しいのに役目を終えた電柱たち

先日旅行に行った際にこのような写真を撮影した。 比較的新しいにもかかわらず電線もついていない電柱が多数、しかも道路を見るとアスファルトの一部分だけが新しいものである。ここは岐阜県関市の現長良川鉄道関駅近く、そして撮影したものはかつての名古屋…

八重洲乗客降り口

八重洲の地下に「八重洲乗客降り口」という場所があるのを先日知った。 聞くと頃によるとここを利用すれば首都高速を降りずに(≒料金を二度払いしないで)人を降ろすことができるそうだ。・・・と言う訳で利用することがあるかも知れないと思った私は下見とい…

井戸ポンプ

ある公園で写真のような井戸跡を見つけた。 そのとき私は、子供だった頃に祖父母の家にこのタイプの井戸ポンプがあったことを思い出した。井戸ポンプが「引き揚げ式」と呼ばれるもので、トロい私は慣れるまで動かすのが遅すぎてしまい、全く水を出すことがで…

簡単なのは結構だが・・・

また外出とは離れた話・・・家族のところに公共料金の請求書が来た。 最近普及している「Pay-easy」対応のものだ。 このサービスはわざわざ窓口に出向かなくてもATMやインターネットバンキングから料金の支払を行うことが出来る誠にありがたいものである。た…

ナデシコ

先日、初めて「ナデシコ」なるものを見たのでカメラに収めた。 近くの立札に名前が書いてあっただけなので私にはこれが本当にそうなのかは私にはわからないが、言われてみれば決して目立たず、それでいて美しさをきちんと持ったすばらしい花である。日本では…

なのはな

千葉県内、いすみ鉄道の大原駅(厳密にはJR外房線プラットフォームから撮影)で撮影したこんな看板の写真を見つけた。 「なのはな」という文字と鉄道の名称だけが書いてあるものだ。 菜の花(アブラナ)は千葉県を代表する植物であり、ほうぼうに菜の花の名前を…

自動二輪車の受難

駐車違反の取締方法が変更されて1年が経過した。 それに伴い、違反車両の取締にかかる時間が大幅に短縮した。 そして駐車場は(景気回復による土地代金の上昇も伴って)値上がりをしつつあるようだ。 私の利用している「その地域では安さが売り」の駐車場でも…

土橋(どばし)

JR新橋駅の北側に「土橋」とよばれる場所がある。 もちろん、暗渠化された川にかかる橋の跡である。今でもこの土橋を案内の目印にする店舗は多いが、私がこの「土橋」を意識させたのは都営バスの案内である。 時は昭和末期、私が詰襟に身を包む学生だった頃…

メンテナンスフリー

たまには拙宅の中で撮った写真でも・・・この鉢植えのサボテン、私のサボテンである。 妹夫婦が私にプレゼントとしてくれたもの・・・だったはずだ。この「だったはずだ」でお察しの通り、私はこのサボテンをほとんど世話していない。 数箇月から半年に一度…

「清水」

初夏の候、涼しげな水。ここは、大田区北部、清水窪辨財天という弁天様の境内である。日本は雨が多く、水の宝庫であるようだ。降った雨が窪地や谷戸に湧き、それが集まり川となる。 そしていくつもの川が集まり大河川となり、海に注ぐ。 その始まりとなるの…

知らぬは恐ろしきこのボタン

先日、久しぶりに地方型ワンマン運転(海外ではこの表現は通用しないらしい)の鉄道に乗車する機会があった。 その際に写真のような通報ボタンと非常ブレーキボタンを見つけたのだが、これをみて数年前の忌まわしい出来事が思い出された。数年前のこと・・・私…

薪(まき)

拙宅から駅までの経路には燃料会社があるのだが、この日は休日だったのでそこにある薪(まき)を写してみた。木材・・・人間にとっては最も身近であり最も手に入れやすい熱エネルギー発生源である。しかしながら薪を作る「薪割り」には道具(斧)とコツがいると…

わざわざ本店を明示する看板

先日買い物するついでにふらふらしていたところ、このような看板を見つけた。ここは東京、日本橋地区。「東京のメインストリート」といっても過言でない中央通りに面している上、近くに日本銀行があるという土地柄、地方銀行の東京支店が多い地区であるので…

空き教室の活用

最近、学校には特殊学習用の教室が非常に増えてきている。 情報化社会を担う(のか?)「パソコンルーム」とかも設置が常識になっているようだ。しかしながらある小学校の脇を通った際、「えほんの部屋」という貼り紙を見たのには驚いた。 これは「空き教室の活…

通れるもの、通れないもの

今回は狭隘路の話・・・ この写真はある都道の狭隘区間の入口の写真である。 ・・・といっても方々探せばこの程度の狭隘路は決して珍しいものではない。ただし、左側に1.3mの最大幅標識が立っており、交通規制的にもきちんと狭隘路なりに扱われているのが特…

小駅の彩り一鉢

またしても少し前の写真であるが・・・ある私鉄の小駅で写真のようなプランターを見つけた。 手作りでつくったボードが添えられており、見ると近くの私立女子校の中学生たちが世話をしているものらしい。(注:学校名はモザイクで伏せてあります) 綺麗な花と…

品川浦

皆さんは「品川」と聞いて何を想像するだろうか・・・ 一般的な方は「品川駅」をはじめ高輪口周辺・港南口周辺の各施設を、また少し知識の深い方は本来の「品川」である東海道の品川宿周辺や御殿山・また品川区にある大井町・大崎・五反田各駅周辺の施設を思…

てんのうすはし

「天王洲」といえば現代では「天王洲アイル」を中心にしたオフィス街として有名な場所なので、知っている方も多いであろう。 さて、その「天王洲」をどう読むかと問われれば大半の人は「『てんのうず』に決まっているではないか」という筈だ。 事実、この地…

標識は嘘をつく?

一見、何の変哲もない標識、ここにあるものだが、実はこれには重大な誤りがある。地図と見比べてみて欲しい。・・・正解は、都道が左側になっているのだが、実はこの部分が全くの大間違い。 地図をみればわかるとおり、その方向は区道になっている。 実際の…

ヒマワリ

通勤時にヒマワリが咲いていたので写真を撮った。それにしてもまだ5月、夏の花の筈のヒマワリがもう咲いているのには驚いた。 小学校のとき、日記帳にヒマワリを書いたのも夏休みだったと思うし・・・これが偶々ならまだしも、地球温暖化の影響であれば、あ…

この写真はおなじみの電柱に表示されている地名表示(大字名・字名・番地などを表示する)看板である。それ自体はいうまでもないのだが、記載されている地名が「イ」の一文字であることに注目。 「一部の文字が剥がれたんじゃないか」とか思いかねないが、これ…

習慣なのか価値観なのか・・・

写真は何か・・・手洗所にある「水流音発生器(自動水栓センサー兼用)」である。近年女性用手洗所においてはこれが標準的な装備になったらしく、これにより安心して手洗所を使用できるようになった女性は数多いと聞く。ところが、先日利用した男性用手洗所に…

製造者・販売者

先日「銚電のぬれせんべい」なるものを購入した。 このせんべいは、千葉県の東端、銚子市に路線を持つ銚子電気鉄道(通称「銚電」)という鉄道会社が本業を維持するための収入源として製造販売しているものであるが、大変に美味である上に関東の一部の百貨店や…